テルヤ寛徳のブログ
照屋寛徳 社民党・衆議院議員 沖縄2区
プロフィール
Author:照屋寛徳
社民党・衆議院議員
沖縄2区
QRコード
カレンダー
12
| 2021/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
訪問者数 since2009.1.8
FC2ブログランキング
クリックをお願いいたします。
最新記事
ブログ引っ越しました (09/06)
怒り収まらぬマグルビー米総領事発言 (09/06)
マグルビー在沖米総領事を即刻解任せよ! (09/05)
民主・自民は党首選騒動、沖縄では西原町長選挙 (09/04)
自民党の正体、中谷元氏の発言に怒り (09/03)
最新コメント
香々地 三郎:サイパン・テニアン慰霊の旅 -その6- 亡き父の工場労働と収容所労働 (01/10)
キジムナー:沖縄返還合意と核兵器再持ち込み密約文書 (12/27)
信州沖縄人:沖縄返還合意と核兵器再持ち込み密約文書 (12/26)
tantan:北京で聴いた「普天間飛行場問題」 (12/23)
自由の盾:北京で聴いた「普天間飛行場問題」 (12/19)
エストウォルド:北沢防衛相の発言の真意が分からん (12/14)
hige:北沢防衛相の発言の真意が分からん (12/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2012/09 (7)
2012/08 (30)
2012/07 (28)
2012/06 (25)
2012/05 (26)
2012/04 (27)
2012/03 (27)
2012/02 (25)
2012/01 (27)
2011/12 (26)
2011/11 (29)
2011/10 (20)
2011/09 (23)
2011/08 (25)
2011/07 (23)
2011/06 (24)
2011/05 (22)
2011/04 (25)
2011/03 (28)
2011/02 (22)
2011/01 (27)
2010/12 (24)
2010/11 (26)
2010/10 (28)
2010/09 (26)
2010/08 (26)
2010/07 (25)
2010/06 (28)
2010/05 (28)
2010/04 (25)
2010/03 (22)
2010/02 (24)
2010/01 (28)
2009/12 (24)
2009/11 (25)
2009/10 (21)
2009/09 (22)
2009/08 (11)
2009/07 (27)
2009/06 (27)
2009/05 (26)
2009/04 (24)
2009/03 (22)
2009/02 (34)
2009/01 (27)
2008/12 (17)
2008/11 (24)
2008/10 (19)
2008/09 (2)
カテゴリ
お知らせ (2)
日記 (1176)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『命の雫』裁判
にった宜明ブログ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
日米同盟深化と普天間問題
誤解を恐れずに言うが、私は日米関係は大事だし、重要だと思っている。わが国の外交において、日米関係は重要な位置を占める事は間違いない。日米関係の重視と日米同盟の重視とは違う。
「同盟」という場合の政治的意味は、共通の敵、もしくは仮想敵国に対する軍事的同盟を指す。「同盟」には軍事的色彩が強く、従って「日米同盟」は、日米二国間の軍事同盟を意味し、「日米同盟の深化」は、日米二国間の軍事一体化、融合化を目指すものである。
鳩山前政権は、日米同盟の深化を謳い、菅政権もこれを踏襲する。政府は、日米安保条約改定50年の節目の今年に、日米同盟宣言を発表し、日米同盟の深化をアピールせんと目論んできた。具体的には、11月のオバマ大統領訪日の際に日米共同宣言を発表しようと準備し、協議を進めていたようである。
ところが、マスコミ報道を総合すると、8月4日の外務・防衛の審議官協議で11月のオバマ大統領訪日時の日米共同宣言発表を見送ったようだ。その理由として普天間飛行場の辺野古移設による新基地の位置、規模、工法等が8月末までに決着する見通しがなく、11月の知事選後に先送りされた事が上げられている。すなわち、普天間問題の決着の先送りで、日米同盟深化の議論が遅れたのが最大の理由らしい。
要するに、普天間飛行場問題は、日米軍事同盟の問題であるとの正体が分かった。軍事同盟優先の論理で、沖縄県民(宜野湾市民)は殺人的爆音に苦しめられ、軍用機墜落の恐怖に日々苛まれているのだ。沖縄では、日常的に軍隊と軍事の論理が優先し、県民の平和的生存権は無視されている。
今朝、先週まで訪米していた阿部知子政審会長の訪米報告を聞いた。アメリカの議員やシンクタンクの方々の多くの意見の多くは、沖縄に駐留する海兵隊不要論や辺野古移設不可能論であった、とのこと。11月のオバマ大統領の訪日にしても、中間選挙や内政問題との関わりで危ぶむ声も聞かれたらしい。
私は、日米関係は、イコール・パートナーとして、対等な平和友好関係を築くべきだと考える。日米安全保障条約改定50周年の節目だからこそ、民主党政権も国民に真剣に考えるべきだ。
2010年8月5日 16時13分
↑↑このブログを多くの皆さんに知ってもらうためにもクリックをお願いします。
スポンサーサイト
【2010/08/05 17:56】
|
日記
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
<<
ノーモア広島・長崎 -核兵器廃絶を目指して-
|
BLOG TOP
|
所在不明老人と家族、そして社会
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME:
SUBJECT
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
トラックバックURL
→http://terukan.blog44.fc2.com/tb.php/547-1009d803
powered by
FC2ブログ
. Copryright © テルヤ寛徳のブログ All Rights Reserved.